#author("2025-06-09T14:31:32+09:00","default:fujioka","fujioka") #author("2025-06-09T14:38:48+09:00","default:fujioka","fujioka") 「カスタム指示(Custom Instructions)」とは、ChatGPTに「自分はこういう人間です」「こういう回答をしてほしい」といった要望を事前に伝えておくことができる機能です。~ この機能は2023年から追加され、2025年現在、無料・有料プランを問わず利用可能です。 #contents **主な目的と利点 [#v541ea6f] スタム指示を設定することで、ChatGPTはユーザーに合わせたアシスタントとして振る舞うようになります。これにより、以下のような利点が得られます。 ***背景説明の省略 [#wdda8b1b] 毎回のやり取りで、ユーザーの背景や目的を説明する手間が不要になります。 ***応答の最適化 [#h716bfff] 専門分野の言葉遣いやユーザーの癖に合わせて応答したり、トーン、長さ、図表の形式といった「地味に面倒」な指定を自動化したりできます。また、ユーザーのライティングスタイルを再現させることも可能です。 ***生産性の向上 [#g0d214ff] 繰り返し行う設定が自動化されることで、より効率的な作業が可能になります。 ***個別最適化された対話. [#g8620aa4] ChatGPTの回答スタイルや深さを、ユーザーの好みに合わせて調整し、よりパーソナルで楽しい会話や、業務・学習に最適なサポートを受けられるようになります。 **設定できる内容 [#bc741fdf] +「ChatGPTに知っておいてほしいこと」背景・目的など +「ChatGPTにどう応答してほしいか」トーン・形式など ***設定方法 [#qb8ac394] PC版(Web)では、ChatGPT画面左下の自分の名前または「...」をクリックし、「カスタム指示」または「Custom Instructions」を選択して設定します。スマホアプリ版では、左上の「≡ メニュー」から「カスタム指示」を選択します。設定内容はいつでも編集可能です。 ***活用例と工夫 [#cbbf9d94] カスタム指示は、ビジネスユーザー、学生・学習者、クリエイターなど、様々な活用シーンで効果を発揮します。 -ビジネスユーザー向け:中小企業の経営者としてマーケティングや業務効率化の視点を重視し、敬語で箇条書き多め、結論先行の形式で回答を求める。 -学生・学習者向け:経済学専攻の大学2年生で数式や統計用語の理解が難しい場合、簡単な言葉や例え話を交え、高校生でも理解できるレベルでの説明を求める。 -クリエイター向け:ファンタジー系の小説やゲームの世界観を作るのが好きであれば、豊かな語彙と世界観に没入できる詩的な表現を求める。 -キャラクター設定:ChatGPTに特定の人物や架空のキャラクターになりきらせることもできます。口癖や性格、好み、感情パラメータ(喜び、怒り、悲しみなど)を設定することで、より感情豊かでパーソナルな対話が可能になります。ビジネスシーンでは、厳しい顧客役を演じさせて営業トレーニングに活用する例もあります。 ***使いこなしのテクニックと注意点 [#zec700e6] -構造化指示:応答スタイル、回答品質、技術的な扱い、条件付きのスタイル切り替えなどを明確に分けて記述する「構造化指示」は、ChatGPTが意図通りに動作するために有効です。 -トリガータグ:特定のタグ(例:#dev, #eng)をプロンプトに含めることで、応答スタイルを一時的に切り替えることも可能です。これにより、普段は柔らかい語り口、必要な時だけ専門性の高い応答といった両立が実現できます。 -文字数制限:カスタム指示欄には最大1500文字までの文字数制限があります。日英併記など文字数が多くなると、貼り付けできない場合があります。 -AIの認識の限界:ChatGPTは文字数や構成要素などを自動的・正確に検証してから回答しているわけではないため、数値の検証などを強制する指示を追加することが有効です。 -情報の正確性:生成AIは「正しい可能性が高い」内容を生成しますが、ハルシネーション(幻覚)と呼ばれる誤った情報を生成することもあります。そのため、出力された情報を鵜呑みにせず、必ずファクトチェックを行う必要があります。 -個人情報・機密情報:ChatGPTへの入力情報は、OpenAI社のモデルの学習に使用される可能性があるため、氏名、連絡先、機密情報などは入力しないよう強く推奨されています。データ管理設定で「Chat history & training」をOFFにすることで学習を停止できますが、完全に削除されているかは不明なため、慎重な対応が求められます。 -プロンプトの丁寧さ:プロンプトの丁寧さがLLMの性能に影響を与えることが分かっています。極端に無礼なプロンプトは性能低下につながる可能性があり、日本では適度に丁寧なプロンプトが良い結果をもたらす傾向にあります。 -GPTsとの違い:カスタム指示は一つのアカウントにつき一つしか設定できず、その指示が全てチャットに反映されます。これに対し、GPTsはカスタム指示のように設定が施された複数のGPTを保持し、用途に応じて使い分けることができる点が異なります。 カスタム指示は、「AIをより自分の右腕に近づける」ための設定であり、AIに「どう動いてほしいか」という対話設計そのものです。 ---- RIGHT:Today : &counter(today); / Yesterday : &counter(yesterday); / Total : &counter(total);